【イベント概要】
「親子de作業体験」
区内障害者就労支援施設に通っている方と一緒に、自主生産品づくりを体験しよう!
日 時    令和7年8月5日(火)10時〜11時30分
場 所    中野区役所 1階 ナカノバ
対 象    区内在住・在学の小学3〜6年生とその保護者
定 員    @革のキーホルダーづくり(6組12名)
 Aはた織りによるコースターと毛糸のブローチづくり(3組6名)
 Bフェルトの小物づくり(6組12名)

@革のキーホルダーづくり

Bフェルトの小物づくり
  
 Aはた織りによるコースターと毛糸のブローチづくり
 
「ドッキドキ!はじめての盲導犬体験」
令和6年3月末現在、国内で活躍している盲導犬は796頭います。
安全な生活をサポートする盲導犬について、授業や盲導犬との歩行体験を通して一緒に学ぼう!
日 時    令和7年8月8日(金)13時30分〜15時15分
場 所    中野区役所 1階 ナカノバ
対 象    区内在住・在学の小学3〜6年生とその保護者
定 員    20組40名 
【応募概要】
応募方法      こちらのORコードを読み取り、Googleフォームでお申込みください。
  
  
https://forms.gle/8PLBduUJKXeTLMyWA

応募期間      令和7年6月10日(火)12:00〜7月11日(金)23:59まで
当選発表     当選、落選に関わらず、7月15日(火)にメールにて応募者全員にお知らせします。

【お申込みに関する注意事項】
@お申し込みが完了すると、入力いただいたメールアドレス宛に「forms-receipts-noreply@google.com」から【送信完了】メールが自動送信されます。
A申込後30分が経過しても【送信完了】メールが届かない場合や、照会結果が確認できない場合には、一般財団法人中野区障害者福祉事業団(電話 03-3388-2941 平日9時〜17時)までお問合わせ下さい。
B当選、落選の発表はメールにてお知らせします。ドメイン指定受信をされている方は「info@sfj-city-nakano.or.jp」を受信できるよう指定して下さい。
C抽選結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

【イベント全体に関する注意事項】
@こちらのイベントは、お子さんとその保護者が一緒に参加できるイベントです。
A参加できるのは、「親de作業体験」3種類と「ドッキドキ!はじめての盲導犬体験」の計4種類のコースのうち1種類です。
Bイベントのコースは第2希望まで選択が可能です。
C応募はお子さん1人につき、1回限りです。
Dイベント当日主催者が、記録やPRのために撮影を実施します。撮影時にお顔が映る場合がございますのでご了承ください。
E参加者のイベント中の静止画・動画の撮影は可能ですが、イベント関係者/他の参加者の肖像権、プライバシーの観点から、ご自身のお子さんや同行者以外の方の映り込みに十分ご配慮をお願いいたします。
F当選で獲得された権利は、第三者に譲渡することはできません。
G一時保育については、生後6カ月から就学前のお子さんが利用できます。申込状況によっては、抽選を実施し、ご利用いただけない場合がございます。

【「ドッキドキ!はじめての盲導犬体験」に関する注意事項】
@イベントでは盲導犬の歩行体験を行いますが、歩行体験に参加できるのはお子さんのみです。
A盲導犬の歩行体験では、写真撮影は可能ですが、動画の撮影はご遠慮下さい。

【個人情報の取扱いについて】
@ご記入いただいた個人情報の取扱いに当たっては、「個人情報の保護に関する法律」「一般財団法人中野区障害者福祉事業団個人情報の保護に関する規程」を遵守いたします。
Aご登録いただいた個人情報は厳重に管理し、当事業の運営目的以外では一切使用いたしません。

【主催/問合せ先】
一般財団法人中野区障害者福祉事業団
中野区新井2−8−13
電話 03−3388−2941(平日9時〜17時)

◆共催
 中野区

◆作業体験協力
・あとりえふぁんとむ(革工芸)
・中野区東部福祉作業センター(織物工芸)
・ふらっとなかの(フェルト工芸)

◆盲導犬体験協力
・公益財団法人 東日本盲導犬協会(栃木県宇都宮市)
・特定非営利活動法人 中野区視覚障害者福祉協会




一般財団法人中野区障害者福祉事業団
〒165-0026 東京都中野区新井2-8-13(
地図・アクセス
TEL 03-3388-2941 FAX 03-3388-2942
E-mail info@sfj-city-nakano.or.jp
受付時間 月曜日から金曜日までの8:30から17:15まで(祝日・年末年始を除く)

【ホームへ戻る】